「写真」や「動画」をタップすると、カメラが作動しその場で撮影したものを投稿することができます。
するとゴミ箱アイコンが表示されるので、それをタップすれば削除できる。
アカウントをフォローすることで、フォローした相手の投稿がホーム画面に表示されるようになります。
キャプションとは投稿する画像や動画の説明文で、テキストやハッシュタグが記載できます。タグでは、投稿に関連するユーザーや商品リンクの追加が可能です。
幅広い年齢層に向けて投稿をしてしまうと、「何をつたえたいのか」といった最も重要な部分がうまく伝わりません。
『初期設定ってめんどくさいな~』と思っている人もインスタ大好きレモンと一緒にやれば簡単!
関連記事インスタグラムで友達を検索する方法ーバレる可能性・検索できない時の対処法を徹底解説!
ユーザーネーム、名前、自己紹介、リンクなどを編集。インスタのプロアカウントに切り替えも
「人物をタグ付け」を設定すれば、投稿に他ユーザーのアカウントを紐付けすることが可能です。ただし、本人に通知が届く仕様になっているためご注意ください。
ただし、公式マークをつけるには申請を行う必要があり、条件を満たしていない場合は公式アカウントとして認められません。
現在ではインスタ映えを意識した写真・動画の投稿だけでなく、興味のある商品や利用してみたいサービス、役に立つ情報を閲覧・投稿するなどの楽しみ方をする人が増え、より一層盛り上がりを見せています。
【保存版】ギガファイル便の使い方を解説!無料の理由や安全性についても紹介
地図検索は、特定のお店や観光スポットなどで撮影された投稿を検索することができる機能です。
写真の加工が済んだら、画面左下にある「ストーリーズ」をタップすると投稿完了です。 インスタグラムの